ご葬儀の流れ

Flow

見学・事前相談

事前相談・ホール見学をおすすめ致します。
365日いつでもお気軽にお電話・ご来館下さいませ。

①ご逝去

病院でお亡くなりになられた場合
臨終を告げられた後、病院からの指示があるまで故人様の側に付き添って差し上げて下さい。
医師からの説明及び死亡診断書の受渡しがあります。主な御身内の方々へのご連絡を行い、ファミエールへご連絡ください。
自宅でお亡くなりになられた場合
かかりつけ医師に連絡して下さい。医師による死亡確認後、死亡診断書を受け取ります。主な御身内の方々へのご連絡を行い、ファミエールへご連絡ください。
死因不明の場合
警察の指示をうけるまで、ご遺体を動かさないようにして下さい。警察の検死を受け、死体検案書(死亡診断書)を受け取ります。主な御身内の方々へのご連絡を行い、ご搬送が可能になりましたら、ファミエールへご連絡ください。

②故人様のお迎え・ご搬送

病院・施設等へ寝台車にてお迎えに参ります。
ご自宅又はファミエールご安置室へお送りいたします。

③故人様ご安置

枕飾りを設置し、故人様をご安置致します。※枕飾りは弊社でご用意いたします。
※宗旨・地域によって異なります。

④ご葬儀お打合せ・役所手続き

弊社担当スタッフとご葬儀内容のお打合せをお願いいたします。
菩提寺(檀家になっている寺院)にご連絡も必要です。
(喪主の決定、葬儀形態の確認、場所・日時の決定、準備品 等)
※死亡届申請・火葬許可証等の役所代行手続きもお任せ下さい。
ご準備していただくもの
申請者の印鑑(シャチハタ不可)・死亡診断書(死体検案書)・遺影写真の原版・火葬料金
※死亡診断書(死体検案書)のコピーは当社でお取りさせていただきます。

⑤ご納棺・湯灌・ラストメイク

納棺師によるご湯灌をご希望の場合
お湯で故人様のお身体を清め、お化粧・お着替えを行い綿飾り等、旅支度を整えさせていただき、故人様をお棺にお納めいたします。
検死・お身体の状態が悪い場合
納棺師による処置が必要になる場合がございます。
納棺師のご希望がない場合は当社スタッフが大切に故人様をお棺へとご納棺させていただきます。

⑥お通夜

【通夜式の一般的な流れ】

式場、受付の準備を行い、寺院様のお迎え、参列者の接待を行います。
※皆さまから頂いた、ご供花・お供物を飾る順位を考えて頂く必要がございます。
※受付には香典の取りまとめが出来るお身内の方を1名はお願いされるとよいでしょう。(お香典ご辞退の場合は必要ございません)

⑦お通夜振舞・宿泊

通夜式終了後、参列者に食事や飲み物を振る舞い、故人様を偲んでいただく場です。
また、お控室にて仮眠もおとりいただけます。

⑧ご葬儀・告別式

【葬儀・告別式の一般的な流れ】

式場、受付の準備を行い、寺院様のお迎え、参列者の接待を行います。 ※受付には香典の取りまとめが出来るお身内の方を1名はお願いされるとよいでしょう。(お香典ご辞退の場合は必要ございません) 故人様へお花を手向け最期のお別れをいたします。

⑨ご出棺

故人様を霊柩車へご乗棺後
火葬場へご同行されますご遺族・ご親族様はお手配のマイクロバスやハイヤー、自家用車などにご乗車後ご一緒にご出発いたします。

⑩火葬

故人様との最期のお別れのお時間となります。
火葬前にご焼香をいたします。※宗旨によって異なります。

⑪仕上げ料理

故人様のご供養として、ご親戚、寺院様、お世話になった方々に感謝を伝えるお食事の席を設けます。※ご出席いただきたい方には、出来るだけ早めにご案内しておきましょう。

⑫ご収骨

火葬終了後、皆さまでご遺骨を骨壺(箱)に納めます。

⑬繰上げご法要

お寺様やご親族様のスケジュールなどをご相談のうえ、ご収骨終了後、初七日などの法要を葬儀当日に繰り上げて行う場合が多いようです。

⑭ご自宅へ

ご自宅に中陰壇を設置し、ご遺骨、白木位牌、ご遺影を安置いたします。
中陰壇は四十九日間お飾りするのが一般的です。

ご葬儀後

ご葬儀後のアフターフォローもお手伝いさせて頂きます。
お気軽にご相談(無料)下さいませ。